このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - オクラなめ茸の材料
- - 事前準備
- - オクラなめ茸の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
オクラなめ茸の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:3~4人分
今回ご紹介するレシピは「オクラなめ茸」です。
いつものなめ茸にオクラを加え、ネバネバ感をアップさせたのが「オクラなめ茸」です。
えのきのシャキシャキした食感と、オクラのプチプチした食感が一度に楽しめますよ。
削り節を入れることで、鰹の旨味が凝縮され、ご飯にもお酒にも合うなめ茸に仕上がります。
日持ちするのでたくさん作って常備しておけば、朝ご飯ではメインとして、夜ご飯では副菜やおつまみとしていただくことができて便利です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
オクラなめ茸の材料
えのき …… 1パック
オクラ …… 1パック
塩 …… 適量
醤油 …… 90cc
酒 …… 90cc
みりん …… 90cc
酢 …… 30cc
削り節 …… 軽くひとつかみ
鷹の爪 …… 1本
白ごま …… 適量
オクラなめ茸の事前準備
(00:53) ・鷹の爪は種を取り、水に浸しておきます
オクラなめ茸の作り方
【1】(01:14) えのきは袋のまま根元を切って袋から出したら軽くほぐし、下の部分を金箸でほぐしてから3等分に切ります 【2】(02:50) オクラはヘタの先端と反対側の先も少しだけ切り落とし、ヘタの付け根にあるガクを包丁で剥きます 【3】(03:50) 2のオクラに塩をふり、板ずりをして水で洗い流します 【4】(04:32) 3のオクラを2~3mm幅の輪切りにします 【5】(05:08) 水に浸しておいた鷹の爪を輪切りにします 【6】(05:36) 鍋に醤油、みりん、酒、酢を入れて火にかけて煮立ったら、削り節を入れてひと煮立ちしたら火を止めます 【7】(06:27) ボウルに大きいザル、キッチンペーパー、小さいザルを重ねてセットし、6の出汁を入れて削り節の水分をしっかり絞ります 【8】(07:02) 7の出汁を鍋に戻し、1のえのきと4のオクラ、5の鷹の爪を入れて火にかけて軽く混ぜながら弱火で軽く火を通します 【9】(08:06) 8の鍋をひと煮立ちさせ、1分くらい煮てネバネバの状態になったら火を止めて白胡麻を入れて完成です
オクラなめ茸のレシピのコツやポイント
(04:02) ・オクラは、板ずりすることで、うぶ毛が取れて、色が出やすくなります (05:23) ・鷹の爪は、しっかり水に浸しておくと、細かく切りやすくなります (12:09) ・一週間保存することができます
オクラなめ茸のレシピのアレンジ
(10:27) ・オクラなめ茸に卵黄をトッピングしても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのまかないチャレンジ! 河原のあべさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪