このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ゴーヤの漬物の材料
- - ゴーヤの漬物の作り方
- - 紹介した動画について
ゴーヤの漬物の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間2分
沖縄の野菜として知られているゴーヤは、地元でいろいろな食べ方をされていますが、その中でも簡単にゴーヤの味を楽しめるのがゴーヤの漬物です。
味付けに味醂を使っていますが、茹でる時間が短いためアルコールが完全に飛ばないため、機になる人は味醂風味の調味料を使うといいでしょう。
好みに合わせて、いりごまを入れたり鰹節を乗せたりしても美味しいです。
ゴーヤの漬物の材料
ゴーヤ …… 1本
めんつゆ …… (2倍濃縮)100ml
醤油 …… 50ml
味醂 …… 50ml
にんにく(千切り) …… 1かけ
ゴーヤの漬物の作り方
【1】(00:01) きれいに洗ったゴーヤのヘタと先端を切り落としたら、縦半分にカットしてスプーンを使い中の種とわたを残さないように取り除くことが大切で、残っているとゴーヤの漬物にしたときに苦みが増してしまうので特に種は残さないようにします 【2】(00:18) まな板の上に半分にカットしたゴーヤを上下に並べて5mm程度の薄切りにすると食べやすくなり、味もしみこみやすい薄さです 【3】(00:23) 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させて薄切りにしたゴーヤを入れて、お湯の温度が下がらないように注意しつつ軽くかき混ぜながら1分茹でます茹ですぎると食感や苦みが変わってきて、苦いのが苦手な方は長めに茹でるようにして1分半から2分茹でると苦みが和らいでゴーヤの漬物が出来上がったときに食べやすくなります 【4】(00:35) ゴーヤが茹であがったら皿に移し粗熱を取り、タッパーに偏らないように入れます 【5】(00:42) めんつゆと醤油に味醂を順番にタッパーに注ぎ入れ、にんにくを散らしたら箸で軽くまぜ、蓋をしてゴーヤの漬物を冷蔵庫にしまいます 【6】(01:13) 冷蔵庫で1時間ほど冷やしたらゴーヤの漬物の完成です小皿に盛り付けましょう
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのこういうのでいいんだよ食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪