このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 椎茸そぼろの材料
- - 椎茸そぼろの作り方
- - 紹介した動画について
椎茸そぼろの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
干し椎茸を使った、干し椎茸そぼろのレシピを紹介します。
お弁当のおかずにも、冷ややっこの上に載せてトッピングとしても利用出来ます。
お弁当のおかずとして、炒り卵などを一緒に盛り付ければ、見た目も綺麗なお弁当になります。
生姜やにんにくを隠し味にしているので、合挽き豚ミンチ肉や干し椎茸とのバランスが調整されています。
毎日のおかずから、お弁当の中の一品として大活躍する料理です。
椎茸そぼろの材料
干し椎茸 …… 5個
椎茸戻し汁 …… 大さじ2杯
合挽き豚ミンチ肉 …… 200g
粉末調味料 …… 1袋
酒 …… 大さじ1杯
生姜 …… 欠片1個
にんにく …… 欠片1個
椎茸そぼろの作り方
【1】(00:13) 干し椎茸そぼろの材料を一式用意します 【2】(00:20) 干し椎茸を水に漬けて、一晩冷蔵庫に入れて戻しておきます 【3】(00:34) 水戻しした椎茸を包丁で角形に切ってゆき、足部分は取り除きます 【4】(00:44) 生姜の欠片1個を包丁でみじん切りにして小皿に分けておきます 【5】(00:46) にんにくの欠片1個を包丁でみじん切りにして小皿に分けておきます 【6】(00:58) フライパンに合挽き豚ミンチ肉200g、準備しておいた椎茸、みじん切りにしておいた生姜とにんにくを入れます 【7】(01:15) 酒大さじ1杯と椎茸戻し汁を大さじ2杯、フライパンの中に入れます 【8】(01:26) 粉末調味料を1袋入れます 【9】(01:40) 合挽き豚ミンチ肉、椎茸生姜にんにく、粉末調味料をヘラで混ぜながら、フライパンに火を入れて加熱してゆきます 【10】(01:55) 合挽き豚ミンチ肉に火が通り色が変わり、味が全体に馴染んだら干し椎茸そぼろの完成になります 【11】(02:05) 深皿に盛り付けをして粗熱を取り、お弁当に入れられる干し椎茸そぼろになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのJapanese DRY Foodsl日本で唯一の乾物レシピ動画まとめさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪