このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - かぼちゃのいとこ煮の材料
- - かぼちゃのいとこ煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
かぼちゃのいとこ煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
「かぼちゃのいとこ煮」は日本の料理で、地方ごとに味付けやアレンジ方法に違いがあります。
関西風の「かぼちゃのいとこ煮」は薄味で上品な味付けが特徴で、かぼちゃの形を崩さずにしっかり味付けをするためには火加減の調整が重要なポイントです。
「かぼちゃのいとこ煮」が苦手な方も、ちょっとしたコツを知っておけば味と見た目の点でプロ並みに仕上げることができます。
かぼちゃのいとこ煮の材料
かぼちゃ(1/4個) …… 500g
あずき …… 50g
砂糖 …… 大さじ3
醤油 …… 大さじ3
日本酒 …… 適量
出汁(市販) …… 60ml
水 …… 450ml
かぼちゃのいとこ煮の作り方
★
あずきの茹で汁と出汁の作成
【1】(01:00)
あずきを鍋に入れて水を入れて 1 時間ほど炊きます
【2】(01:26)
指でつまんでつぶれるくらいになったら火を止めます
【3】(03:13)
ザルまたは濾し器であずきの茹で汁だけを取り出します
【4】(03:29)
あずきの茹で汁に出汁を加えて 360 ccに調整します
★
「かぼちゃのいとこ煮」の作成
【1】(01:30)
かぼちゃを皮ごと包丁でカットします
【2】(02:20)
適当な大きさにカットしたら、煮崩れしやすい内側の部分をそぎ落とします
【3】(02:28)
角の部分をカットして面取りします
【4】(02:54)
包丁で皮の厚い部分を軽く剥きます
【5】(03:42)
鍋にカットしたかぼちゃ、あずき、計量したあずきの茹で汁と出汁を入れます
【6】(03:47)
かぼちゃが完全に出汁に浸かるまで出汁を入れて調節します
【7】(03:54)
鍋に砂糖を加えて炊きます
【8】(04:02)
煮汁が沸騰したら灰汁をとります
【9】(04:13)
弱火にしてアルミホイルなどで落し蓋をします
【10】(04:22)
落し蓋をしてから弱火で 7 分間炊きます
【11】(04:33)
醤油を加えてそのまま 3 分間炊いたら「かぼちゃのいとこ煮」が完成です
かぼちゃのいとこ煮のレシピのコツやポイント
(01:00) ・あずきが水から出ないように水を注ぎながら炊きます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの和食厨房_枚方 結さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪