このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ツナ缶のコロッケの材料
- - ツナ缶のコロッケの作り方
- - 紹介した動画について
ツナ缶のコロッケの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
離乳食後期のつかみ食べにピッタリ!ツナ缶を使った手抜き簡単レシピです。
離乳食とは思えない、コロコロ可愛い一口サイズのツナ缶コロッケ。
ツナ缶を使うので離乳食に手軽にお魚を取り入れることができますし、骨の心配もありません。
離乳食として紹介していますが、チーズの風味もあり大人でも美味しく食べられます。
離乳食と大人のご飯を別々に作らずに済むのがうれしい一品です。
ツナ缶のコロッケの材料
粉チーズ …… 小さじ1
じゃがいも …… 中1個
パン粉 …… 大さじ1~2
ツナ缶(水煮) …… 大さじ1
ツナ缶のコロッケの作り方
【1】(00:19) じゃがいもの皮をむき、適当な大きさにじゃがいもを切ります。お湯を沸かした鍋にじゃがいもを入れ茹でていきます。じゃがいもに箸を刺せるくらいやわらかくなったら水気を切り、フォークなどでつぶしておきます。できるだけ細かくつぶしたほうが赤ちゃんも食べやすいです 【2】(00:26) フライパンを熱し、パン粉を炒ります。こげないように気を付けながらパン粉がキツネ色になるまで丁寧に2分ほど炒りましょう(油はひきません) 【3】(00:55) ゆでたじゃがいも、ツナ缶、粉チーズをボールに入れてよく混ぜ合わせます 【4】(01:11) 体的に良く混ざったら、食べやすい大きさにまるめていきます。スプーンで一口分をすくって作ると、だいたい12個分くらいの分量です。お子さんの食べやすい大きさに合わせてあげてください 【5】(01:33) まるめ終ったら、炒ったパン粉をつけていきます。パン粉はボール状の容器に入れ、そこにまるめたじゃがいもを入れて、フライパンを振るような感じで容器を振ると手を汚さずに全体的パン粉をまぶすことができ、パン粉が散らかることもありません。全体的にパン粉をつけることができたら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの*離乳食.net*さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪