このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - プチソフトフランスの材料
- - プチソフトフランスの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
プチソフトフランスの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:4~5時間
おうちで手軽に作れるプチソフトフランスのレシピです。
パンと言えば何度もこねながら生地を作るのが一般的ですが、このレシピはほとんどこねないのでとても手軽です。
こねない分、発酵時間は少し長くなりますが、放置しておけばいいのでおうち時間にぴったりのレシピです。
休日に家族みんなで作ったり、在宅ワークの息抜きにもおすすめなので、興味のある人はプチソフトフランスチャレンジしてみましょう!
プチソフトフランスの材料
強力粉 …… 300g
砂糖 …… 大さじ1
塩 …… 小さじ1.5
ドライイースト …… 3g
ぬるま湯 …… 200ml
オリーブオイル(サラダ油でも良いです) …… 適量
プチソフトフランスの作り方
【1】(00:48) ボールに強力粉300g、塩小さじ1.5、砂糖大さじ1、ドライイースト3gを入れて混ぜます 【2】(01:20) 【1】に35℃前後のぬるま湯200mlを入れて、ヘラで1~2分程度混ぜて全体に水分を行き渡らせます 【3】(01:53) 生地が湿っぽくなってきたらひとつにまとめてラップを掛け、1~2時間(室温25℃~30℃の場合)発酵させて生地を2倍程度の大きさになるまで置きます(1次発酵) 【4】(02:37) 1次発酵が終わったら台に強力粉で打ち粉をし、その上に生地をのせて、のばしたり畳んだりしながら空気を抜きます 【5】(03:35) 表面がきれいになるように成形し、ひとまとめにしたらボールに戻してラップを掛けて、さらに約1時間(室温25℃~30℃の場合)置きます(2次発酵) 【6】(05:23) 2次発酵が終わったら台に強力粉で打ち粉をし、その上に生地をのせて、全体を押しながら空気を抜きます 【7】(05:58) 生地を16等分に切り分けます 【8】(06:10) 切り分けた生地を綿棒でのばして、縦と横に折って丸い形に成形します 【9】(07:00) 生地の成型が終わったら、天板にクッキングシートを敷いて、成形した生地を並べます 【10】(07:05) く絞った濡れ布巾を生地の上に掛けて20~30分(室温25℃~30℃の場合)置きます(3次発酵) 【11】(07:25) オーブンを200℃で余熱します 【12】(07:32) 3次発酵が終わったら濡れ布巾を外し、生地の表面に切り込みを入れてオリーブオイルを少量掛けます 【13】(08:01) 200℃に余熱したオーブンで12~14分焼いたらプチソフトフランスの出来上がりです
プチソフトフランスのレシピのコツやポイント
(02:15) ・冬場などの室温が低い時期にプチソフトフランスを作るときにはレンジの発酵モードを使うとしっかり発酵できます
プチソフトフランスのレシピのアレンジ
(09:14) ・プチソフトフランスはそのまま食べるも美味しいですが、シンプルな味わいのパンなのでジャムやマーガリンなどを合わせて食べるのもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの食の贅沢 homemade luxuryさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪