このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - パッタイの材料
- - 事前準備
- - パッタイの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
パッタイの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:1人前
「パッタイ」とはタイの食堂で提供されている定番メニューです。
日本の焼きそばのような料理でセンレックという米粉でできた平打ち麵が使われています。
この麺は輸入食品店などで購入することができ、おうちで簡単にタイ料理が作れちゃいます☆
タイ料理は材料や調味料がたくさん必要でなかなかチャレンジできないという方も多いのではないでしょうか?
今回のレシピはスーパーなどで手に入る食材で簡単にパッタイが作れます♪
調理工程を覚えるといろんな食材でアレンジもできます。
エスニックな味付けともちもちとした食感がたまりません!
ぜひ作ってみてくださいね♪
パッタイの材料
油 …… 適量
お湯 …… 適量
ナンプラー …… 大さじ1
酢 …… 大さじ1
砂糖 …… 10g
ピーナッツ …… 10g
干しエビ …… 大さじ1
卵 …… 1つ
厚揚げ …… 20g
にんにく …… 10g
ニラ …… 10g
もやし …… 100g
米麺 …… 100g
ライム …… お好みで
パッタイの事前準備
・卵をスクランブルエッグにしておきます ・米麺が乾麺の場合は水で戻しておきます ・にんにくをみじん切り、厚揚げは一口大に切っておきます
パッタイの作り方
【1】(01:10) フライパンに油を入れ、中火でにんにくを炒めます 厚揚げを加えて香りが出るまで炒めます 【2】(01:45) 米麺とお湯を1のフライパンに加えます 【3】(02:35) 米麺がやわらかくなってきたら火を弱め、砂糖、ナンプラー、干しエビ、酢を2のフライパンに加えます 【4】(03:20) スクランブルエッグを3のフライパンに加えて炒めます 【5】(03:30) もやしとニラを4のフライパンに加えて炒めます 【6】(04:00) お皿に盛り付け、ピーナッツとライムを添えたら完成です
パッタイのレシピのコツやポイント
(03:30) ・もやしとニラはさっと炒める程度で野菜のシャキシャキした食感を残すといいです
パッタイのアレンジ
(04:50) ・エビや鶏肉など食材を変えたり、プラスする事でボリュームがでます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSHIO CHANNELさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪