このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鶏肉のコンフィの材料
- - 事前準備
- - 鶏肉のコンフィの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
鶏肉のコンフィの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間30分
★レシピの出来上がり分量:2人分
コンフィとは食材を低温の油でじっくる煮て作る、フランスの伝統的な調理法です。
本来何日もかけて作るレシピですが、今回ご紹介する鶏肉のコンフィは炊飯器を使用する事で調理時間を大幅に時短!
炊飯器の保温機能でじっくり熱を通すと、まるで何日もかけて調理したかのような柔らかさに仕上がります!
炊飯器で調理した後は、フライパンで付け合わせと一緒に焼くだけ☆
簡単・時短のフランス料理「鶏肉のコンフィ」ぜひ作ってみてくださいね♪
鶏肉のコンフィの材料
骨付き鶏もも肉 …… 2本
じゃがいも …… 2個
いんげん …… 8本
にんにく …… 1片
ローズマリー …… 2枝
塩 …… 適量(鶏肉の重さに対して1%の量)
米油(オリーブオイルでも可) …… 適量
小麦粉 …… 適量
鶏肉のコンフィの事前準備
・にんにくは皮を剥いてスライスにしておきます
鶏肉のコンフィの作り方
【1】(02:59)
鶏肉の両面全体を、フォークで刺します
【2】(03:23)
じゃがいもは皮付きのまま乱切りにし、水に浸けておきます
【3】(04:21)
ポリ袋に1の鶏肉、塩、にんにく、ローズマリーを入れます
ポリ袋の中で鶏肉を擦り合わせるようにして手で揉み、全体に馴染ませます
※ジップロックでもOKです
【4】(05:16)
3に鶏肉が浸る程度の米油を入れ、空気をできるだけ抜いて口を結びます
【5】(05:40)
ポリ袋を重ねて2重にし、口を結びます
【6】(06:02)
5のポリ袋を炊飯器に入れ、80℃以上に沸騰したお湯をポリ袋が隠れる程度まで入れます
【7】(06:35)
炊飯器の蓋をし、保温(強)に設定して3時間ほど加熱します
【8】(08:02)
ポリ袋から鶏肉を取り出し、皮目に小麦粉をまぶします
【9】(08:13)
フライパンを火にかけて多めの米油を引き、鶏肉の皮目を下にして焼いていきます
【10】(09:11)
じゃがいもを加え、鶏肉を裏返して一緒に焼いていきます
【11】(09:50)
いんげんも加え、上に鶏肉を乗せて焼いていきます
※鶏肉を乗せることで、鶏肉の旨味や香りがいんげんに移りやすくなります
【12】(10:42)
具材全体に火が通ったら火から下ろし、じゃがいもといんげんに塩をふって馴染ませます
※じゃがいもは多めに塩をふってください
【13】(11:07)
皿にじゃがいも、いんげん、鶏肉、ローズマリーを盛り付ければ「鶏肉のコンフィ」の完成です
鶏肉のコンフィのコツやポイント
(03:49) 塩の量は正確に測って使用してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪