このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - サルサソースの材料
- - サルサソースの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
サルサソースの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
スーパーで手に入る野菜をみじん切りにして混ぜるだけで、とっても簡単に美味しいサルサソースが作れます。
魚料理は決まった味付けになりがちですが、ピリッとスパイシーなサルサソースでおしゃれなメイン料理が出来上がります。
色とりどりの野菜を使っているからサルサソースの彩りがきれいで、簡単なのに見た目にも華やかな一品です。
サルサソースの材料
白身魚(たら) …… 2柵
トマト …… 1個
玉ねぎ …… 1/8個
ピーマン …… 1個
セロリ(茎) …… 少々
パクチー …… 2本
サラダ油 …… 少々
塩 …… 少々
ブラックペッパー …… 少々
レモン汁 …… 大さじ2
タバスコ …… 少々
サルサソースの作り方
【1】(00:23) トマト、玉ねぎ、ピーマン、セロリ、パクチーをみじん切りにしておきます 玉ねぎは水にさらしておきます 【2】(00:33) みじん切りにした野菜を混ぜ合わせてレモン汁を加えます 【3】(00:56) 塩、ブラックペッパー、タバスコを加えて混ぜます サルサソースの完成です 【4】(01:08) フライパンにサラダ油を敷いて、白身魚を蓋をして焼きます 盛り付けるとき表になる面から焼いていくと良いです 【5】(01:23) 焼き色がついたらひっくり返して、また蓋をして焼きます 白身魚の周りが白くなってきたら火が通っている証拠です 【6】(01:33) 魚の中まで火が通ったら、お皿に移し、サルサソースをかけて完成です
サルサソースのレシピのコツやポイント
(00:23) ・みじん切りにした玉ねぎはあらかじめ水にさらしておくと辛味が消えて、食べやすくなります ・ほかの野菜と混ぜ合わせる前に、水気は切っておいた方が、味が薄まらなくて良いです (00:33) ・果物のレモンを使用する場合はあらかじめ絞っておいてください (00:56) ・タバスコはお好みで量を調節してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのオリンピックの超簡単レシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪