このレシピもチェック
■目次
土鍋の焦げの取り方の紹介について
★作業時間の目安:15分
土鍋のガンコな焦げ付き、洗剤で洗っても落ちずに困った経験はありませんか?
そんな土鍋の焦げ付きを簡単に落せる、正しいお手入れ方法をご紹介します。
使用するのは、なんと水と重曹だけ!
土鍋に水と重曹を入れて火にかけ、軽く洗い流すだけで面白いほど綺麗に焦げ付きが取れます♪
たわしなどで焦げ付きをゴシゴシこすってしまうと、土鍋に傷がついてしまうのでNG!
大切な土鍋を正しいお手入れ方法で、長く使っていきたいですね♪
土鍋の焦げの取り方で使用するもの
水 …… 適量
重曹 …… 適量
(100mlあたり5g、200mlあたり大さじ1)
土鍋の焦げの取り方の作業工程
【1】(00:25)
土鍋の八分目まで水と重曹を入れて火にかけます
【2】(01:03)
沸騰したら弱火にし、蓋をしてそのまま10分加熱したら火を止めます
【3】(01:25)
完全に冷めたら、流水で洗います
※頑固な焦げ付きはスポンジを使って落としてください
【4】(02:10)
土鍋の底を上にして置き、しっかり乾かせば終了です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む