このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 生米パンの材料
- - 事前準備
- - 生米パンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
生米パンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:80分
炊飯器で失敗しない♪グルテンフリーの生米パンです♪♪
炊飯器を使ってポイントをしっかり守って作れば、ほぼ失敗せずに作ることができますよ!
材料をミキサーで混ぜていくだけなので、手間なくできお子様と一緒に料理をしたりする時にも良いですよ☆
もちもちでとても美味しいので是非作って出来立ての美味しいパンを食べてみてください!
生米パンの材料
米 …… 1合
グレープシードオイル(お好みで) …… 大さじ1
きび砂糖(お好みで) …… 10g
塩 …… 2g
ぬるま湯 …… 70~75cc
ドライイースト …… 4g
生米パンの事前準備
(00:44) ・米は洗って、1日水に浸しておきます ※最低でも2時間以上は水に浸してください
生米パンの作り方
【1】(00:58) 水に浸しておいた米をしっかり水切りします ※水分量が変わってしまうので、しっかり水切りします 【2】(01:06) ミキサーに水切りした米、グレープシードオイル、きび砂糖、塩、ぬるま湯30ccを入れ、ミキサーにかけます ※ミキサーの上部に飛び散った生地は随時下に落とします 【3】(02:43) 残りのぬるま湯を入れ、再度ミキサーにかけます 【4】(03:08) ドライイーストを入れ、泡立てる前の生クリームより少し固めぐらいになるまでミキサーにかけます ※これ以上、水っぽくならないように注意が必要です 【5】(03:51) 炊飯釜に油を薄く塗り、生地を流し入れます 生地が平らになるように整え、炊飯器で20分保温し、発酵させます 【6】(04:44) 倍の大きさに膨らんだら、炊飯器の早炊きコース(約30分)で炊飯します ※早炊きコースが無い場合は、通常の炊飯を行い30分で切ります 【7】(05:28) 釜からパンを出し、ひっくり返して裏面も炊飯し15分で切ります 【8】(06:21) 炊飯を終えたら、パンを金網の上に出し、冷まします
生米パンのレシピのコツやポイント
(01:45) ・ミキサーにぬるま湯を入れる際は、生地が水っぽくならないように数回に分け様子を見ながら入れていきます
生米パンのレシピのアレンジ
(04:08) ・お米の生地は小麦粉や米粉代わりに使えるので、シチューやチーズケーキなど、グルテンフリーにしたい時にもおすすめです (07:10) ・パンの上にオレンジを乗せたり、にんにくと塩でソテーした小松菜としらすを乗せたりして食べても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの美メシちゃんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪