このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 黒酢炒めの材料
- - 事前準備
- - 黒酢炒めの作り方
- - 紹介した動画について
黒酢炒めの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:2人前
黒酢は、穀物を原料にした醸造酢の一つで黒酢の名称からもわかりますが黒い色をしているのが特徴です。
黒酢は中華料理で使われることが多いのですが、日本にも黒酢は存在していて中国と日本のものは減量に違いがあるといわれています。
日本の場合は、米・米麹・水を主な原料にしているのに対して中国の黒酢はコーリャンや大麦などが使われるなどの違いがあります。
黒酢炒めの材料
鶏もも肉 …… 1枚(250g)
ゴボウ …… 1/2本(100g)
玉ねぎ …… 小1個
ししとう …… 10本
塩・胡椒 …… 適量
ごま油 …… 大さじ1
★
合わせ調味料
黒酢 …… 大さじ4
砂糖 …… 大さじ1と1/2
醤油 …… 大さじ1と1/2
みりん …… 小さじ2
片栗粉 …… 小さじ1
黒酢炒めの事前準備
(00:43) ・黒酢・砂糖・醤油・みりん・片栗粉を使い合わせ調味料を作ります。固まりができないよう注意しながら混ぜ合わせます。
黒酢炒めの作り方
【1】(00:59) 鶏のもも肉は皮つきの状態でぶつ切り(4〜5cmくらいの幅)にして、塩胡椒を振ります。 【2】(01:05) ゴボウは、表面を水で良く洗い5mmくらいの幅の斜め切りにします。切ったゴボウは、15分くらい水に浸して灰汁抜きを行い、その後ザルにあけて水気をよく切っておきます。 【3】(01:13) 玉ねぎは16等分のくし切りにして、ししとうはヘタの部分を取り除いておきます。 【4】(01:19) フライパンを加熱してごま油を入れます。最初に、鶏肉の皮目が下になるように入れて、その隙間にゴボウを入れてます。中火から強火に変えて焼き目がつくまでしっかり加熱して混ぜ合わせます。 【5】(01:45) 玉ねぎとししとうを加えて、同じような火加減で野菜全体に焼き目がつくまで炒めます(2〜3分が目安です)。 【6】(02:00) 事前準備で作った合わせ調味料を入れて、とろみがつくまで炒めて器に盛り付ければ完成です。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの【猫と料理】いくらキッチンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪