このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 牡蠣飯の材料
- - 事前準備
- - 牡蠣飯の作り方
- - 紹介した動画について
牡蠣飯の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピは「牡蠣飯」です。
牡蠣飯とは冬に旬を迎える牡蠣を使った炊き込みご飯で、酒と醤油などで味付けしたご飯が炊きあがる直前に牡蠣を入れて蒸らしたものです。
牡蠣飯はしっかりと牡蠣の旨みを味わうご飯で、最後に牡蠣を入れるのは牡蠣に火が入りすぎるのを防ぐためです。
また、炊飯器で炊くよりも土鍋で炊いた方がご飯がふっくらと仕上がるので土鍋で作るのがおすすめですよ♪
土鍋でご飯を炊くとその味わいに虜になるかもしれません♡
ぜひ作ってみてくださいね♪
牡蠣飯の材料
米 …… 2合
牡蠣 …… 200g
鰹昆布出汁(粉末) …… 小さじ1/3
片栗粉 …… 大さじ1
酒 …… 大さじ3
醤油 …… 大さじ2
塩 …… 小さじ1/4
みりん …… 大さじ2
水 …… 煮汁と合わせて300mlになる量
牡蠣飯の事前準備
・米を洗い、水分を切って20分程度置いておきます
牡蠣飯の作り方
【1】(00:33) 牡蠣をボウルに入れて片栗粉を加えてやさしく揉むようにして汚れを取り除きます 【2】(00:45) 1の牡蠣を水でやさしく洗います 【3】(01:04) 鍋に、酒、醤油、塩、みりんを入れて強火で煮ます 【4】(01:19) 3の鍋が沸騰してきたら一旦弱火にして、そこに2の牡蠣を1個ずつ入れます 【5】(01:33) 4の鍋を強火にして約2分間牡蠣に火を入れます ※牡蠣に火を通し過ぎてしまうと旨味や水分が外に逃げ出してしまい美味しさが損なわれるので、煮込みすぎないよう注意します 【6】(01:55) 5の鍋が泡立ってきたら中火に落として1分程度煮ます 【7】(02:09) 6の牡蠣をひっくり返して1分程度煮ます 【8】(02:18) 7の牡蠣を鍋から取り出します 【9】(02:21) キッチンペーパーを使って8の出汁を濾してゴミを取り除き、計量カップに移します 【10】(02:35) 9の煮汁に水と鰹昆布出汁を加えてよく混ぜます 【11】(03:09) 土鍋に米を入れて10の煮汁を加えます ※新米では10分間、古米では30分間浸水させます 【12】(03:53) 11の土鍋の蓋を外し、強火で火を点け、沸騰してきたら米を均等に混ぜ合わせて弱火にして蓋を閉じて8分炊きます 【13】(05:03) 12の土鍋の火を極弱火にして2分炊きます 【14】(05:33) 13の土鍋に8の牡蠣を素早く中に入れて布を被せて10分間蒸らせば完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのゆうyouさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪