このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 大根煮の材料
- - 大根煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
大根煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:50分
手間ひまかけて作ったように、中までしっかり味がしみ込んだ大根煮が短時間で作れてしまいます。
早く味がしみるように厚みを少なくしていますが、2段重ねにして盛りつけたら厚く切った大根煮みたいに見えます。いいアイデアですね。
下茹でや煮込んでいる間は手があきますから、炊飯器をセットして、お魚を焼いて、冷蔵庫に残っているお野菜でちょっとしたお味噌汁でも作ったら、バランスのいい和食献立が完成です。
味がしみるのを待っている時間も有効に使えますね。
大根煮の材料
大根 …… 350g
酒 …… 100㏄
みりん …… 50㏄
砂糖 …… 大さじ1と1/2
醤油 …… 100㏄
大根おろし …… 適量
鰹節 …… 適量
大根煮の作り方
【1】(01:33) 大根を5㎝くらいの輪切りにして、皮を剥きます 【2】(01:44) 皮を剥いた大根を1.5cmくらいの厚さの輪切りにします 【3】(01:57) 輪切り大根を半月切りにします 【4】(02:03) 鍋または深めフライパンに大根がかぶるくらいの量の水を入れておき、そこに大根を入れます 【5】(02:05) はじめにここで大根にある程度火を通しておくのがポイントです 【6】(02:52) 火加減は中火にし、沸騰させます 【7】(02:17) 沸騰したら弱火にして、10分~15分くらい茹でていきます 【8】(02:21) 竹串がスッと通るくらいに大根がやわらかくなったら火を止めます 【9】(02:24) やわらかくなりすぎると竹串をさしたときに崩れるので、少しそこまでやわらかくならないようにします 【10】(02:37) 大根をざるにあけてお湯を切ります 【11】(03:10) 鍋をさっと洗って大根くささをとります 【12】(03:16) 鍋に酒、みりん、砂糖を入れて中火にかけます 【13】(03:25) 砂糖を溶かすようにスプーンなどで混ぜたら、ひと煮たちさせてアルコール分をとばします 【14】(03:30) 酒とみりんが入っているので、 強火にしすぎると、鍋から蒸発していくアルコール分に火がつくことがあるので気をつけましょう 【15】(03:40) もしアルコール分に火がついても、コンロの火を消して、ふっと吹けばすぐに消えるので、落ちついて行動すれば大丈夫です 【16】(03:49) 手であおぐようにして香りをかいでみて、アルコール分を感じなくなったら醤油を加えます 【17】(03:59) ざるにあけておいた大根を鍋に戻し入れます 【18】(04:04) できるだけ全ての大根が煮汁に浸るように調整するのがポイントです 【19】(04:10) 鍋の大きさに合わせて切ったクッキングシートの真ん中に穴を空けて落としぶたを作り、大根にはりつけるようにおきます 【20】(04:16) 火加減を弱火にし、25分くらい煮ていきます 【21】(04:52) 落としぶたをはがして煮え具合を確認します 【22】(04:58) お皿に盛り付けていきます 【23】(05:03) 半月切りにしてあるので、円になるようにして、2段重ねにします 【24】(05:12) 大根おろしを大根煮の上にトッピングします 【25】(05:17) 煮汁をす上から好みの量かけます 【26】(05:20) 鰹節をその上からぱらぱらとかけたら完成です 【27】(05:34) 中までしっかりと濃い味がしみているので、大根おろしでさっぱりとさせます
大根煮のレシピのコツやポイント
(02:39)
厚く切ったときも薄く切ったときも、大根を下茹でしたお湯をそのまま煮汁に使うと大根くささが残るので、必ずお湯を切ります
★
クッキングシートの落としぶたの作り方とポイント
(04:19)
クッキングシートで落としぶたを作るときは、鍋からはみだした部分が燃えることがあるので、鍋の大きさに合わせて余分な部分は切り落とします
(04:33)
四角に切ったものをまず対角線で折り三角形にし、それを折って半分の三角形にし、さらにもう2回くらい同じように折って小さくします
(04:44)
先端の1~2cmくらいのところを切り落として開くと、真ん中に穴の空いた落としぶたができます
大根煮のレシピのアレンジ
(02:50) ・丁寧に作る場合は、下茹でしてお湯を切ったあと、だし汁につけそのまま保温した状態でおいておくとよいです (02:56) ・おでんなどはふたをして鍋ごとバスタオルなどでくるんで3時間~4時間くらいおいておくと、ゆっくり味がしみ込んでいくのでおいしい大根になります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの栗原心平「ごちそうさまチャンネル」さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪