このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - さば缶バインミーの材料
- - さば缶バインミーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
さば缶バインミーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2個分
ベトナムではパンという意味の「バインミー」。
柔らかめの小さなフランスパンに具を挟んだサンドイッチのことで屋台などでも売られているポピュラーな料理です。
バインミーの特徴は外はサクッと中はもっちりとした食感のフランスパンを使い、パクチーや玉ねぎなどの野菜となますやレバーペーストなどを挟みます。
今回ご紹介するレシピはさば缶を使うので、ヘルシーで簡単に作れちゃいます☆
また、野菜の水分をしっかり取ることとさばを真ん中にサンドすることでパンがべちゃっとなりにくいです。
忙しい朝の朝食やランチにもおすすめの一品です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
さば缶バインミーの材料
バタール …… 1本
さば缶(水煮缶) …… 1缶
パクチー …… 2株
青じそ …… 4枚
人参 …… 1/4本 (50g程度)
大根 …… 5cm (100g程度)
塩 …… ひとつまみ
オリーブオイル …… 小さじ2
一味唐辛子や粉唐辛子(お好みで) …… 適量
マヨネーズ …… 適量
★
A
ナンプラー …… 小さじ1/2
砂糖 …… 大さじ1/2
レモン汁 …… 小さじ2
さば缶バインミーの作り方
【1】(01:02) 大根は、3mmくらいの厚さの細切りにします 【2】(01:25) 人参は、 大根よりもやや細めの厚さの千切りにします 【3】(01:55) 青じそは、軸の部分を切っておきます 【4】(01:58) パクチーは、根の部分を切り3~4cmの長さに切ります 【5】(02:15) 1の大根と2の人参、塩をボウルに入れて水気が出るまで揉みます 【6】(02:48) 5の具材を厚手のキッチンペーパーで包んで水気を切ります 【7】(03:13) 6の具材をボウルに入れてAの調味料を加えてよく和え、10分置いて味を馴染ませます 【8】(03:34) バタールは、半分に切り、側面に切り込みを入れます 【9】(04:02) バタールの内側をフライパンにのせ手で押さえながら、少し固くなるまで焼きます 【10】(04:30) フライパンにオリーブオイルを熱して、さば缶の水気を切り中火で焼き目がつくまで、両面を焼きます 【11】(05:22) さばが焼けたら、身を軽くほぐします 【12】(05:39) バタールの上下にマヨネーズを塗ります 【13】(05:55) 12のバタールに青じそ、大根と人参を和えたもの、さば、パクチーの順にのせて挟んだら出来上がりです
さば缶バインミーのレシピのコツやポイント
・さば缶は、少し焼いて焼き目をつけるのがポイントです ・お好みで一味唐辛子や粉唐辛子を使って辛味をプラスするのもオススメです
さば缶バインミーのレシピのアレンジ
・パクチーの代わりにレタスなどの葉野菜でも代用出来ます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの榎本美沙の季節料理さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪