このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 北欧風キャロットケーキの材料
- - 事前準備
- - 北欧風キャロットケーキの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
北欧風キャロットケーキの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間
★レシピの出来上がり分量:丸型5号サイズ1台分
今回ご紹介するレシピは「北欧風キャロットケーキ」です。
材料をボウルに入れて混ぜ合わせて焼くだけでできるキャロットケーキはお子さまのおやつにもぴったり♡
また、人参の甘みを活かしたキャロットケーキは人参嫌いの方でも食べれちゃう♡
たっぷりのスパイスがキャロットケーキの旨みを存分に引き出してくれますよ♪
料理初心者の方にもおすすめですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
北欧風のキャロットケーキの材料
人参 …… 180g
卵 …… 2個
砂糖 …… 200g
ラム酒 …… 50ml
薄力粉 …… 200g
ベーキングパウダー …… 大さじ1
バター …… 100g
アーモンドスライス …… 30g
シナモン …… 小さじ2
カルダモン …… 小さじ2
ナツメグ …… 小さじ1/2
クリームチーズ …… 30g
バター(デコレーション用) …… 30g
蜂蜜 …… 大さじ2
ブルーベリー …… 適量
くるみ …… 適量
ローズマリー …… 適量
北欧風キャロットケーキの事前準備
・バターとバター(デコレーション用)をレンジで溶かしておきます
・クリームチーズを柔らかくしておきます
北欧風キャロットケーキの作り方
【1】(01:23) 人参の皮を剥いて卸し金ですりおろします 【2】(01:40) 卵をボウルに入れてよく溶きます 【3】(01:52) 砂糖を2回に分けて2のボウルに加えてよく混ぜます 【4】(02:08) ラム酒と1の人参を3のボウルに加えます 【5】(02:30) 薄力粉とベーキングパウダーをザルでふるいながら2回に分けて4のボウルに入れ、ヘラで混ぜます 【6】(03:02) 5のボウルにシナモン、ナルメグ、カルダモンを加えて混ぜ合わせます 【7】(03:30) 6のボウルにアーモンドスライスとバターを加えて生地が馴染むまで混ぜます 【8】(04:02) クッキングシートを敷いた型に7の生地を流し入れます 【9】(04:13) 8の型を20cm程の高さから台に落として空気を抜きます 【10】(04:19) 160℃のオーブンで50分、9の生地を焼き上げます 【11】(04:31) 10の型からケーキを外してラップに包み、常温で粗熱を取ります 【12】(04:57) 別のボウルにクリームチーズ、バター(デコレーション用)、蜂蜜を入れてよく混ぜ、絞り袋に入れます 【13】(06:14) 11のケーキに12のクリームでデコレーションし、ブルーベリー、くるみ、ローズマリーをのせたら完成です
北欧風キャロットケーキのレシピのコツやポイント
・卵、砂糖、バターなどは泡立て器でしっかり混ぜますが、粉類を入れてからはへらに持ち替えて優しく混ぜましょう ・熱々のケーキにクリームを塗るとをすると熱で溶けてしまうので、粗熱を取ってから行いましょう
北欧風キャロットケーキのレシピのアレンジ
・キャロットケーキのデコレーションについてはお好みなので、別の果物やナッツ類などを合わせるのもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのRaluさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪