このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ぶり大根の材料
- - ぶり大根の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ぶり大根の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピは「ぶり大根」です。
ぶり大根は和食の定番料理で難しそうと思われがちですが、本格的なぶり大根が時短&フライパン1つでできちゃいます。
余分が洗いものが少なく、後片付けが楽なので忙しい方にはぴったりのレシピですよ。
もちろん時短だけではありません。
味がしっかりしみ込んだ、美味しいぶり大根が誰でもできます。
ぜひ作ってみてくださいね♪
ぶり大根の材料
ぶり …… 2切
大根 …… 1/2本
椎茸 …… 適量
長ネギ(白い部分) …… 適量
水 …… 450cc
生姜 …… 適量
砂糖 …… 大さじ3
みりん …… 大さじ2
ゆず(皮) …… 適量
醤油 …… 大さじ2.5
ぶり大根の作り方
【1】(00:24) フライパンにお湯を沸かします 【2】(00:30) 大根の皮をむきます 【3】(00:45) 2の大根を乱切りにし、1のフライパンに入れて10分程茹でます 【4】(01:04) 長ねぎの外側を何枚か重ねて刻んで白髪ねぎを作ります ※刻んだ白髪ネギは水にさらしておきます 【5】(01:43) ぶりを食べやすい大きさに切ります 【6】(02:04) 5のぶりをボウルに入れて塩を振ります 【7】(02:17) 3の大根を水に浸けて冷まします ※大根の茹で汁は取っておきます 【8】(02:28) 6のぶりをザルに入れ、7のゆで汁で霜降りします 【9】(02:56) 8のフライパンを洗って水、砂糖、生姜、みりん、醤油を加えてよく煮立たせます 【10】(03:37) 9の煮立った調味料の中に7の大根を入れてから8のぶりを加えます ※素材がまんべんなく調味料に浸かるように注意します 【11】(04:02) 椎茸の軸を切り、傘の部分と一緒にフライパンに入れてアルミホイルで落とし蓋をします 【12】(05:25) 11のフライパンを弱めの中火で8分ほど煮て、皿に盛り付けて4の白髪ネギとゆずを乗せたら完成です
ぶり大根のレシピのコツやポイント
・大根は時短で完成させたいときは乱切りで構いませんが、大きく円柱状に切ると本格的になります ・大きく切るときは大根の下茹で時間を長くとることが美味しくつくるコツです
ぶり大根のレシピのアレンジ
・柚子の皮や糸唐辛子を乗せると、さらにぶり大根の風味が増し美味しくなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの夕方食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪