このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - つぶ貝の旨煮の材料
- - つぶ貝の旨煮の作り方
- - 紹介した動画について
つぶ貝の旨煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:お好みの量
夏から春先にかけてと旬が長いつぶ貝。
コリコリした食感が美味しく、刺身や炒め物など様々な料理に使われていますよね。
中でも丸ごと煮付けにしたつぶ貝の旨煮は、つぶ貝の旨みをギュッと凝縮した絶品レシピです☆
つぶ貝の旨煮を作る上での大事なポイントは下処理をきちんとする事。
有毒部位の唾液腺を取り除き、あとは殻ごと煮付けにすれば完成します。
旬に新鮮なつぶ貝が手に入った際には、ぜひこちらのレシピを参考にしてくださいね♪
つぶ貝の旨煮の材料
つぶ貝 …… 適量
酒 …… 適量
みりん …… 適量
醤油 …… 適量
水 …… 調味料全量と同量
(酒:みりん:醤油=2:1:1)
つぶ貝の旨煮の作り方
【1】(00:32)
ボウルに水を張り、中でつぶ貝を擦り合わせて洗います
※何度か水を代えて、水が綺麗になるまで洗ってください
【2】(01:15)
鍋に湯を沸かして1を入れ、1~2分茹でたら冷水に取り出して再度洗います
【3】(01:52)
千枚通しなどで殻から身を少し取り出し、ヒダを裏返します
【4】(02:15)
茶色の筋の両側に切り込みを入れ、唾液腺を押し出したら身を中に戻します
※唾液腺は有毒部位なので、特に大きい貝は必ず取り除いてください
【5】(03:30)
鍋に再度洗ったつぶ貝、酒、みりん、醤油、水を入れて煮込みます
※アクが出たら取り除いてください
【6】(03:40)
煮汁の量が半分になるまで煮込めば、つぶ貝の旨煮の完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪