このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - フィナンシェの材料
- - フィナンシェの作り方
- - 事前準備
- - 紹介した動画について
フィナンシェの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10時間
★レシピの出来上がり分量:各8個分
今回ご紹介するレシピは「フィナンシェ」です。
フィナンシェとはフランス発祥のお菓子で形が金塊に似ていることから縁起のいいお菓子として知られています。
そんなフィナンシェをプレーン、抹茶、紅茶、チョコの4種類の味で作ってみませんか♪
材料は異なりますが、作り方は変わりません!
簡単に4種類のフィナンシェが作れるので、おもてなしのお菓子やプレゼントにぴったりですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
フィナンシェの材料
サラダ油 …… 適量
★
プレーン生地
無塩バター …… 65g
卵白 …… 65g
砂糖 …… 45g
はちみつ …… 10g
アーモンドパウダー …… 45g
薄力粉 …… 20g
ベーキングパウダー …… 小さじ1/2
★
抹茶生地
無塩バター …… 65g
卵白 …… 65g
砂糖 …… 45g
はちみつ …… 10g
アーモンドパウダー …… 45g
薄力粉 …… 20g
抹茶(パウダー状のもの) …… 7g
ベーキングパウダー …… 小さじ1/2
★
紅茶生地
無塩バター …… 65g
卵白 …… 65g
砂糖 …… 45g
はちみつ …… 10g
アーモンドパウダー …… 45g
薄力粉 …… 20g
紅茶(ティーバック) …… 1袋
ベーキングパウダー …… 小さじ1/2
★
チョコ生地
無塩バター …… 65g
卵白 …… 65g
砂糖 …… 45g
はちみつ …… 10g
アーモンドパウダー …… 45g
薄力粉 …… 20g
ココアパウダー …… 5g
ベーキングパウダー …… 小さじ1/2
フィナンシェの事前準備
・オーブンを190℃に予熱しておきます
フィナンシェの作り方
【1】(01:09) バターを鍋に入れて加熱して完全に溶けた後も少しずつ加熱し、小さい泡が出始めたら火を止めて余熱で焦がしバターを作ります ※チョコレート生地は焦がしバターにチョコレートを入れて溶かします 【2】(02:25) 卵白をボウルに入れて、砂糖とはちみつを加えてよく混ぜ合わせます 【3】(03:00) 薄力粉とアーモンドパウダーをふるいにかけてから2のボウルに加えてよく混ぜ合わせます ※抹茶、紅茶、チョコレート生地の場合はここでそれぞれ抹茶、紅茶、チョコレートを加えます 【4】(03:30) 1の焦がしバターが冷めていることを確認出来たら、3のボウルに少量ずつ加えて混ぜ合わせます 【5】(04:00) 4の生地を耐熱のビニール袋に入れて平らにして冷蔵庫で一晩休ませます 【6】(07:33) 型にサラダ油を塗り、5の生地を流し込みます 【7】(08:10) 190℃に予熱したオーブンを180℃に下げて6の生地を入れて20分焼いたら完成です ※焼き上がりの目安として、一個だけ竹串で刺してみて生焼けの生地がついてこなければOKです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのぱらかるた(paracarta)さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪