このレシピもチェック
■目次
あさりとサーモンの炊き込みご飯の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間~2時間
炊き込みご飯は日本で老若男女問わず愛されている料理です。
炊飯器を使ったり市販の素を使ったりして作ることもできますが、素を使わない土鍋の炊き込みご飯は本格的な味わいになります。
土鍋を使用しますが簡単に作ることができるので、覚えておくと便利なレシピです。
和食レストランや旅館で出されるような味わいなので、普段の食事だけでなく、おもてなしの際にもピッタリな炊き込みご飯レシピだと言えます。
あさりとサーモンの炊き込みご飯の材料
サーモン …… 120g
冷凍あさり …… 70g
アスパラ …… 100g
筍 …… 60g
生姜 …… 30g
米 …… 1合
鰹出汁 …… 400ml
★
ご飯出汁の味つけ
薄口醤油 …… 小さじ1
濃口醤油 …… 小さじ1
酒 …… 小さじ1
★
サーモンの下処理
塩 …… 2.4g
オリーブオイル …… 大さじ1
★
アスパラを炒めるときの味つけ
濃口醤油 …… 小さじ1
酒 …… 小さじ1
あさりとサーモンの炊き込みご飯の作り方
【1】(00:52) お米を洗って水を切っておきます 【2】(01:10) サーモンの重さの2%の塩を皮目を中心に擦り込み、30分常温放置してください 【3】(01:33) 筍の穂先の部分を5mmくらいにスライスしていきます 【4】(01:54) アスパラの根元の折れるところで下り、穂先と軸を分け、軸は5mmくらい、穂先は縦半分に切ってください 【5】(02:37) 生姜の皮を剥いて薄くスライスしたものを寝かせて細切りにし、水で3回ほど洗います 【6】(03:11) あさりとあさりが溶けたときに出てきた水分を鍋に入れ、あさりの出汁を出すため、あさりを縮ませないために冷たい鰹出汁を加えてから煮込みましょう 【7】(03:50) 筍を入れて薄口醤油と濃口醤油を入れてから5分ほど弱火で煮込み、酒を入れてから火を止めて冷ましておきます 【8】(04:40) 下処理しておいたサーモンの水気をキッチンペーパーで拭き取り、弱火で皮目から、オリーブオイルとアルミホイルをかけて焼きます 【9】(06:03) サーモンを焼いたフライパンでアスパラと濃口醤油、酒を炒めますが、余熱で火を入れることでシャキシャキ感を残しましょう 【10】(06:50) 出汁が冷めたら出汁と具材を分けます 【11】(07:08) 土鍋に米を入れたら出汁をお米の1.3倍分である240ccほど入れ、出汁と分けた具材をのせて蓋をしておきましょう 【12】(08:10) 土鍋を火にかけて弱火で7分、中火にして勢いよく蒸気が出てきて1分後、おこげのついた炊き込みご飯が好きな場合は勢いよく蒸気が出て3分後に火を止め、10分蒸らします 【13】(08:54) 生姜は水を絞り、サーモンは1口大に切ってください 【14】(09:32) 蓋を取って生姜とサーモン、アスパラをのせて蓋をして10分蒸らせば土鍋で作る炊き込みご飯の完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのメガネキッチン Megane Kitchen by ケンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪