このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 茶碗蒸しの材料
- - 茶碗蒸しの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
茶碗蒸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:2個分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「茶碗蒸し」です。
面倒な出汁を取る作業は必要なし!簡単にめんつゆで日本料理店のような茶碗蒸しが作れます。
茶碗蒸しの具材にはしいたけや鶏肉などの出汁が出る具材を使うと美味しい茶碗蒸しができますよ♡
あともう一品欲しい時に家にある材料で簡単に作れちゃいます。
茶碗蒸しの表面がきれいになるように卵液は必ず濾してから使うのがおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
茶碗蒸しの材料
めんつゆ(八方だし) …… 20g
水 …… 160g
水(蒸す用) …… 1l
卵 …… 1個
塩 …… 適量
しいたけ …… 2個
鶏もも肉 …… 20g
三つ葉 …… 適量
茶碗蒸しの作り方
【1】(00:21) めんつゆと水を同じ計量カップで計り、出汁を作ります 【2】(00:36) 卵をボウルに割り入れ、しっかりと溶きます ※味見をして足りなければ塩を足します 【3】(00:47) 2の卵液に1の出汁を少しずつ入れて混ぜ合わせます 【4】(00:57) しいたけの軸を切り、傘の部分を細く切ります 【5】(01:06) 鶏もも肉を小さく切り分けます ※皮が苦手な場合は皮は取り除いてください 【6】(01:23) 器に5の鶏もも肉と4のしいたけを入れます 【7】(01:31) 3の卵液の泡を取り除くため、卵をザルなどで濾して6の器に卵液を流し入れます 【8】(01:55) 鍋に水(蒸し用)を入れ、中敷を入れます 【9】(02:03) 水滴が入らないようにアルミホイルで7の器に蓋をします 【10】(02:10) 9の蓋に串で7個ほど穴を開けます 【11】(02:17) 鍋を強火にかけ蓋をして、中の水を沸騰させます 【12】(02:20) 11の鍋が沸騰したら10の器を入れ、タオルを被せて3分蒸します 【13】(02:28) 12の鍋を弱火にし、さらに10分蒸します 【14】(02:34) 13の器を蒸し器から取り出します 【15】(02:56) 14の茶碗蒸しを前後左右に傾け、固まっているか確認します 【16】(03:05) 15の茶碗蒸しに三つ葉を乗せて完成です
茶碗蒸しのレシピのコツやポイント
(02:25) ・蒸すときにタオルを被せることで水滴が落ちるのを防ぎます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの辻クッキングさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪