このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - シェントゥジャンの材料
- - シェントゥジャンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
シェントゥジャンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:5分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピは台湾の定番朝食♡「鹹豆漿(シェントゥジャン)」です。
鹹豆漿とは温かい豆乳にお酢、ラー油、小エビなどの具材を入れてお酢で固まった豆乳に具材が絶妙なバランスでマッチしたスープです。
忙しい朝でも5分でササっと完成するお手軽料理で、豆乳の優しい風味と食感は食欲がわかない朝でもあっという間に完食してしまいます。
また、無調整豆乳を使用している鹹豆漿はダイエット食にも最適で素朴な見た目に反して大満足の味わいになっています。
シンプルな料理だからこそアレンジ幅も広く、フランスパンや桜エビ、干し椎茸などお好みの食材でアレンジしてみてくださいね。
シェントゥジャンの材料
無調整豆乳 …… 2カップ
長ネギ(みじん切り) …… 大さじ1
ザーサイ(みじん切り) …… 小さじ2
干しエビ(みじん切り) …… 大さじ1
醤油 …… 小さじ2
黒酢 …… 大さじ1
パクチー(ざく切り) …… 適量
ラー油(お好みで) …… 適量
クルトン …… 適量
シェントゥジャンの作り方
【1】(01:10) 2人分の器に長ネギ、ザーサイ、干しエビ、醤油、黒酢を入れて混ぜます 【2】(01:45) 鍋に無調整豆乳を入れて中火にかけ、ぶくぶくとしてきたら火を止めます 【3】(02:09) 熱々の2の豆乳を器に注いだらパクチー、クルトン、ラー油をかけたら完成です
シェントゥジャンのレシピのコツやポイント
(00:45) ・干しエビは耐熱皿で20秒ほど加熱してから切ると香りがよくなります (01:03) ・台湾で使用されている中華風揚げパンが手に入ればクルトンの代わりに使用しても大丈夫です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの榎本美沙の季節料理さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪