このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 味玉の材料
- - 味玉の作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
味玉の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間~4時間
味玉はおつまみやトッピングとして大活躍のメニューですが、自分で作ることは難しいと思われがちです。
半熟に仕上げること、ツルンと綺麗な見た目にすることは大変そうに思えるかもしれませんが、いくつかの注意点に気をつけておけば半熟で綺麗な味玉を作ることができるでしょう。
ラーメン屋直伝の味も見た目も大満足な一品であり、とても簡単な味玉レシピなので覚えておくことがおすすめです。
味玉の材料
卵 …… 適量
醤油 …… 大さじ4
酒 …… 大さじ1
水 …… 大さじ3
みりん …… 大さじ2
砂糖 …… 大さじ1
顆粒出汁 …… 適量
味玉の作り方
【1】(00:20) 冷蔵庫から取り出した冷たい状態の卵を、水からではなく、熱湯から7分加熱します 【2】(00:40) 茹で上がった卵は用意しておいたボウルに入った氷水につけてください 【3】(01:17) 卵を用意している間に味玉用のタレを作るので、レシピの調味料全てを小鍋に入れて火をかけ、沸騰させながら鍋をゆするようにしてかき混ぜます 【4】(01:50) 卵の殻を剥きますが、冷やすために使った氷水の中で剥くと、白身が割れたり傷ついたりすることなく、ツルンと綺麗な状態で剥くことができるでしょう 【5】(02:10) タレが薄まらないようにするために、剥き終わった卵はキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります 【6】(02:21) 常温になったタレと卵をジップロックに入れ、空気を抜いた状態で冷蔵庫にて2時間~3時間ほど冷やしましょう 【7】(03:05) 包丁ではなく、糸を使って卵を切るようにすると断面が綺麗に仕上がります 【8】(03:32) お皿に盛りつけたら完成です
味玉のレシピのアレンジ
(02:41) ・白髪ネギや七味唐辛子を用意しておき、完成した味玉にトッピングしても美味しく食べることができます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの平社員アカタロの晩酌研究所さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪