このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ハンバーグの材料
- - ハンバーグの作り方
- - 紹介した動画について
ハンバーグの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:35分
★レシピの出来上がり分量:2個分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ハンバーグ」です。
切ったときに肉汁があふれ出るハンバーグはお店でしか食べられないと思われがちですが、おうちでもプロが作るようなハンバーグが作れちゃいます♡
お店のようなハンバーグにするコツは肉ダネの表面を滑らかにすること、蒸し焼きで旨みを閉じ込めることです。
そのまま食べても美味しいハンバーグですがデミグラスソースをかけてもおいしいですよ。
また、プロのように仕上がるのでおもてなし料理にもぴったり♪
ぜひ作ってみてくださいね。
ハンバーグの材料
合挽肉 …… 250g
玉ねぎ …… 110g
塩 …… 3g
ブラックペッパーまたは胡椒 …… 2g
ナツメグ …… 2g
卵 …… 1/2個
パン粉 …… 14g
牛乳 …… 30g
サラダ油 …… 大さじ1.5
サラダ油(成型用) …… 適量
サラダ油(玉ねぎ用) …… 適量
白ワイン …… 30cc
ハンバーグの作り方
【1】(00:23) 玉ねぎの皮を剥き、粗みじん切りにします 【2】(00:33) 1の玉ねぎを、サラダ油(玉ねぎ用)を引いたフライパンで飴色になるまで炒めたらボウルに入れて冷まします 【3】(00:42) パン粉と牛乳を混ぜ合わせます 【4】(00:57) 2の玉ねぎが完全に冷めたら、3のパン粉、合挽肉と卵、ブラックペッパー、塩、ナツメグを加えます 【5】(01:57) 4の肉ダネを5分以上を目安にひき肉がつながって糸が出るぐらいに粘りが出るまで練ります 【6】(02:40) 5の肉ダネを2等分にして手にサラダ油(成型用)を塗って両手で何度もキャッチボールをするように空気を抜きます 【7】(03:27) 6の肉ダネの表面が滑らかになってきたら、ひき肉を少しずつ回転させてしわやひび割れがないようにラグビーボールのような形にしていきます 【8】(04:42) フライパンを強火にかけてサラダ油を加えます 【9】(05:07) 8のフライパンの温度が高まったら7の肉ダネを入れて加熱し、ヘラを使って軽く押しつぶします 【10】(06:47) 9の肉ダネの片面を3分を目安に焼いてハンバーグを膨らませます 【11】(07:21) 10の肉ダネが膨らんできたら裏返して火を弱めて2分ほど焼いたら白ワインを加えて蓋をし、弱火で7分程度蒸し焼きします 【12】(08:47) 11のフライパンの蓋を開けて指で押してみて弾力があり、さらに竹串で刺してみて透明な肉汁が出たらハンバーグの完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのコックさん食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪