このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - にんじんパンケーキの材料
- - にんじんパンケーキの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
にんじんパンケーキの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
離乳食後期になると赤ちゃんの食欲も増して、自分で食べたい欲求が強くなってくる時期です。
そのため手掴みで食べられるような離乳食を用意することが良いとされています。
色々なメニューがありますが、おすすめのレシピの一つがにんじんを使ったパンケーキになります。
パンケーキであれば、多めに焼いて冷凍保存することもできます。
にんじんパンケーキの材料
小麦粉 …… 50g
にんじんペースト …… 30g
砂糖 …… 大さじ1
牛乳 …… 50ml
ベーキングパウダー …… 小さじ1/2
サラダ油 …… 適量
にんじんパンケーキの作り方
【1】(00:35) 小麦粉とベーキングパウダーを混ぜます。ゴムベラや泡立て器などを使ってしっかり混ぜておくのがポイントです 【2】(00:52) ボウルを用意し、にんじんペーストと砂糖をゴムベラなどを使って混ぜ合わせておきます 【3】(01:12) にんじんペーストの入ったボウルに小麦粉と牛乳を入れて、ダマがなくなるまでしっかり混ぜていきます 【4】(01:36) 火を入れて温めたフライパンに油を少量入れてペーパータオルでフライパン全体に塗ったら、スプーンなどを使って生地を入れます 焼き色がついたら裏返し、反対側も焼き色がつくまで焼いていきにんじんパンケーキの完成です
にんじんパンケーキのレシピのコツやポイント
(01:36) ・離乳食のパンケーキのサイズは小さめに作るようにすると、子どもが手掴みで食べやすくなります。離乳食後期は生後9ヶ月〜11ヶ月ごろで、前歯でものを噛み切ったりできる時期です。バナナぐらいの硬さで、手で持って噛み切れるサイズを心がけますが、赤ちゃんによって食べ方や食事の量が違うため、赤ちゃんが食べられる分だけ用意することが重要です ・また、パンケーキに使われるにんじんペーストは、離乳食初期にも使えます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの*離乳食.net*さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪