このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鶏天の材料
- - 鶏天の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
鶏天の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:45分
大分県の郷土料理である鶏天は、鶏胸肉をスライスした天ぷらです。
加熱するとパサパサしてしまいがちな鶏胸肉ですが、天ぷら衣を付けて揚げているためしっとりとした仕上がりになることが特徴です。
サクサクとした肉の繊維を感じる食感と、さわやかな大葉の香りが見事に調和した鶏天は、鶏胸肉に最適な調理法のひとつと言えるでしょう。
鶏天の材料
鶏胸肉 …… 約300g前後を1枚
大葉 …… 20枚くらい
塩 …… 小さじ4分の1
料理酒 …… 小さじ2
天ぷら粉 …… 50g
水 …… 適量(天ぷら粉の表記を参照)
サラダ油 …… 適量
鶏天の作り方
【1】(00:50) 鶏胸肉を1センチ幅で斜めにそぎ切りにしてから、肉の繊維に沿ってスティック状に3等分します 【2】(01:35) 切った肉をボールに入れ、塩と料理酒を加えて全体にもみ込んでおきます 【3】(01:50) 大葉の根本部分をカットして、水でよく洗い水気をしっかりと切ります 【4】(02:35) 大葉の裏側にスティック状の肉1片を置いて、くるくると巻きます 【5】(03:30) ボールに天ぷら粉を入れて水を加え、全体がなじむまで混ぜ合わせます 【6】(03:50) 天ぷら鍋(無ければフライパンでも可)にサラダ油を入れて加熱します 【7】(04:10) 170~180度まで加熱したら、大葉を巻いた肉に天ぷら粉を付けて揚げます 【8】(04:50) 3分ほど経過して全体が軽くきつね色になったら鶏天の完成です
鶏天のレシピのコツやポイント
・大葉を洗う際に、水気をしっかり切ると油はねを防ぐことができます
鶏天のレシピのアレンジ
(05:14) ・大葉が余ってしまった場合は衣を付けて天ぷらに、肉が余った場合はそのまま大葉なしの鶏天にします (06:40) ・鶏天はそのまま食べても美味しいですが、めんつゆ小さじ1に水大さじ1、おろし生姜適量を加えた天つゆにつけるのもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの食の贅沢 homemade luxuryさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪