このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - トッポギの材料
- - トッポギの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
トッポギの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
トッポギは、円柱型のお餅をコチュジャンや砂糖で甘辛く煮込んだ韓国料理です。
名前の由来は、お餅を意味する「トク」と「炒める」を意味する「ポギ」を合わせたもので、元々は宮廷料理のひとつでした。
現在では屋台などでも食べられる庶民の料理で、おやつやおつまみなどさまざまな場面で親しまれています。
ここでは簡単で本格的なトッポギのレシピをご紹介します。
トッポギの材料
トッポギ用のお餅 …… 200g
さつま揚げ …… 90g(2枚くらい)
長ネギ …… 2分の1本
にんにく …… 1片
水 …… 300ml
コチュジャン …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ1
唐辛子 …… 小さじ1
トッポギの作り方
【1】(00:09) にんにく1片の皮を剥き、まな板の上で包丁を使って潰してからみじん切りにします 【2】(00:15) 長ネギは1~2ミリ幅で斜めに切り、彩り用に少し取り分けておきます 【3】(00:25) さつま揚げは、ダシが出やすいように薄切りにします 【4】(00:33) 小さ目のフライパンを用意して水を入れ、コチュジャンと砂糖、醤油、唐辛子を入れます 【5】(00:47) トッポギ用のお餅と、にんにく、長ネギ、さつま揚げもフライパンに入れます 【6】(00:53) フライパンに火をつけて、中火にして煮込みます 【7】(01:09) お餅が柔らかくなってくると水分が少なくなり焦げ付きやすくなるので、木べらなどで混ぜながら焦げ付かないように注意します 【8】(01:18) 水分がなくなってしまった場合は、水を適量加えて様子を見ます 【9】(01:38) お餅が十分に柔らかくなったら取り分けておいた長ネギを載せて、トッポギの完成です
トッポギのレシピのコツやポイント
(00:59) ・コチュジャンは溶けにくいので、フライパンに火を付けたら木べらなどを使って溶かします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSawayaka Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪