このレシピもチェック
■目次
梅干しの炊き込みごはんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
お米と一緒に梅干しを炊くだけの簡単炊き込みごはんのレシピです。
お好みでちりめんじゃこやごまを散らしてアレンジもできます。
梅干しとごはんのシンプルな組み合わせで失敗しない炊き込みごはんレシピです。
普段食べる白いお米を炊き込みごはんに変えるだけで、簡単に特別感を演出できます。
お弁当に入れたり、おにぎりにするのもおすすめです。
ぜひ覚えておいて欲しい炊き込みごはんレシピです。
梅干しの炊き込みごはんの材料
昆布だし …… 600cc
みりん …… 45㏄
塩 …… 小さじ1/2(目測)
薄口醤油 …… 小さじ1(目測)
米 …… 3合(540㏄)
梅干し …… 3個
ちりめんじゃこ …… 適量
ごま …… 適量
★
昆布だし
昆布 …… 5g
水 …… 600cc
梅干しの炊き込みごはんの作り方
【1】(00:05) 昆布を水につけて一晩おき、昆布だしをとります 【2】(00:20) 昆布だしにみりん、塩、薄口醤油を入れます 【3】(00:48) 昆布だしと調味料を軽くはしでかき混ぜ、火にかけて沸騰させます 【4】(00:55) 沸騰しただし汁をしっかりと冷まします 【5】(01:11) 米3合に冷ましただし汁を入れます 【6】(01:35) 米の上に梅干し3個をのせて炊きます 【7】(02:05) 炊き上がったら梅干しの種をとり、ごはんと混ぜ合わせます 【8】(02:52) 器によそった炊き込みごはんの上に、ちりめんじゃことごまを適量のせて完成です
梅干しの炊き込みごはんのレシピのコツやポイント
(00:05) ・だしをとるのが面倒な場合は、市販のだしを使うと便利です ・時間もかからずおいしくご飯を炊けます (01:11) ・お米は釜や土鍋で炊くとより一層ごはんのおいしさを感じることができます ・炊き込みごはんはごはんがメインなので、炊き方も工夫してみましょう
梅干しの炊き込みごはんのレシピのアレンジ
(02:52) ・お好みでちりめんじゃこやごまなどをのせると、食感にアクセントも加わり風味も増しておいしいのでおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのRyotei Style JPさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪