このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - とり天の材料
- - とり天の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
とり天の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:1人前
衣はサクサクッ!
鶏肉はふんわりやわらかな絶品とり天レシピをご紹介。
衣サクサクの秘密は・・冷たい炭酸水!
衣に炭酸水を入れることで料理初心者の方にもサクサクの美味しい天ぷらを作ることが出来ます。
お酒のおつまみはもちろんのこと、丼ご飯や、お蕎麦、うどんのお供にもぴったりのとり天。
今晩のおかずにいかがでしょうか?
とり天の材料
鶏胸肉 …… 1枚
めんつゆ …… 大さじ2
おろし生姜(チューブ) …… 約3cm(または生姜1/2片)
卵 …… 1個
薄力粉 …… 大さじ4
片栗粉 …… 大さじ3
炭酸水または冷水 …… 70cc
揚げ油 …… 適量
とり天の作り方
【1】(03:28)
鶏胸肉を繊維の方向に合わせて3つにカットします
【2】(03:51)
繊維を断ち切るように斜めに包丁を入れながら削ぎ切りし、清潔なビニール袋に鶏むね肉を入れます
【3】(05:14)
めんつゆ、おろし生姜を入れ、袋の上から良く揉んで調味料を鶏肉に染みま込ませます
【3】(06:50)
ボウルに卵を割り、白身を切るように混ぜます
【4】(07:00)
3のボウルに薄力粉、片栗粉、炭酸水を入れ、軽く混ぜ合わせます
【5】(08:07)
鶏胸肉を衣に付けます
【6】(08:46)
170℃の油で揚げていきます
【7】(09:08)
鶏胸肉に火が入ったら、網の上に取り出し油を切ります
【8】(09:22)
お皿に盛ったら完成です
とり天のレシピのコツやポイント
・鶏胸肉は繊維を裁ち切るようにカットすることで柔らかく食べやすい食感になります
繊維についての詳しい説明は(01:41)で確認できます
・既製品のめんつゆを使うことで失敗のない味つけをすることができます
・衣に冷水や炭酸水を使用し、衣は「軽く」かき混ぜることでサクッとしたとり天に仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのだれウマ/学生筋肉男飯さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪