このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - フレンチクルーラーの材料
- - フレンチクルーラーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
フレンチクルーラーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピは「フレンチクルーラー」です。
フレンチクルーラーとはクルクルとねじれた見た目が可愛らしいシュー生地で作られたドーナツのことです。
アイシングをかけなくても美味しいですが、チョコレートや粉砂糖などのアイシングをかければより豪華な見た目になります☆
カロリーは気にせず、揚げ立てにたっぷりアイシングをかけていただいてしまいましょう。
溶かしたチョコレートやシナモン風味の粉砂糖をかければ、おうちでドーナツ屋さんができますよ。
外はサクサク、中はもっちりのフレンチクルーラーはお子さまのおつまみにもぴったりですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
フレンチクルーラーの材料
小麦粉 …… 80g
ベーキングパウダー …… 小さじ1/2
無塩バター …… 50g
砂糖 …… ひとつまみ
水 …… 100cc
卵 …… 2個~2個半
サラダ油 …… 適量
★
アイシング
粉砂糖 …… 大さじ3
はちみつ …… 大さじ1
お湯 …… 大さじ1
レモン汁 …… 数滴
フレンチクルーラーの作り方
【1】(00:16) 小麦粉とベーキングパウダーを振るいにかけます 【2】(00:40) クッキングシートを10cm四方に切ったものを12枚ほど用意します 【3】(01:30) 粉砂糖を入れた耐熱ボウルに蜂蜜、お湯、レモン汁を加えよく混ぜます 【4】(02:24) 鍋に無塩バターと水、砂糖を入れ、火にかけて溶かします 【5】(03:04) 4の鍋が沸騰したら火を止め、すぐに1の粉を入れて混ぜます 【6】(03:26) 5の生地に粉っぽさがなくなりひと塊になったら、火を付けて中火で加熱しながら4分ほど混ぜます 【7】(03:51) 6の生地を少し硬さが出るまで練り混ぜたら火を止めます 【8】(03:58) ボウルに卵を割り入れて溶きほぐします 【9】(04:21) 8の卵を7の鍋に数回に分けて少しずつ加え混ぜ合わせます 【10】(05:25) 大きめのグラスなどの容器に星形の口金を付けた絞り袋を被せて9の生地を入れます 【11】(05:58) 口金の手前を輪ゴムで止めて10の生地が出ないようにしてから、先端の方に生地を袋の上から押し込んで絞りやすい状態にします 【12】(06:09) 2のシートにフォークなどで重しをして、11の生地を丸くドーナツのような形にゆっくり絞り出します 【13】(06:57) 揚げ物鍋にサラダ油を入れて180℃に熱し、クッキングシートが上になるように12の生地を油の中に入れて揚げます 【14】(07:32) しばらくするとクッキングシートが剥がれてくるのでシートを鍋から取り除き、ひっくり返して反対の面も揚げます 【15】(08:06) 14の生地両面に揚げ色が付いたら、またひっくり返して揚げるという作業を2回ほど繰り返しサクサク食感に仕上げます 【16】(08:28) 15の生地を油からクッキングペーパーを敷いたバットの上に取り出し油を切ったら、温かいうちにレンジで温めた3のアイシングに浸し表面をコーティングして完成です
フレンチクルーラーのレシピのコツやポイント
(06:23) ・絞り出す丸を一重にするとサクサク食感に、二重だとボリューミーに仕上がります (06:42) ・絞り出す丸が小さいと揚げている間に穴が塞がるのでなるべく大きな丸を作りましょう (07:20) ・生地は揚げると膨らむので、鍋にたくさん入れすぎないように注意してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのhide`s kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪