このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 焼きなすのお浸しの材料
- - 焼きなすのお浸しの作り方
- - 紹介した動画について
焼きなすのお浸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
和食の中でも、素材そのものの旨味を生かした、焼きなすの煮浸しです油を使わない調理法なので、ヘルシーです。
おろし生姜や小ねぎの他にも、ミョウガやかつお節を散らしても美味しくいただけます。
焼きなすを十分に冷やして、夏の暑く食欲の無いときにもさっぱり食べられます。
そうめんやにゅうめんと合わせても、美味しいです。
焼きなすのお浸しの材料
なす …… 2本
おろし生姜 …… 適量
小ねぎ …… 適量
出汁 …… 180cc
薄口醤油 …… 30cc
みりん …… 9cc
濃口醤油 …… 少々
焼きなすのお浸しの作り方
【1】(00:15) 漬け込む出汁を作っていきます。鍋に出汁、薄口醤油、みりんを入れます。濃口醤油は色がつく程度の量を入れます。沸騰するまで加熱したら、冷ましておきます 【2】(01:13) 焼いたあとで皮が剥きやすくなるように、なすの表面に縦5、6箇所の切れ目を入れます 【3】(01:41) 直火で焼くよりも、トースターやオーブンで焼く方が、美味しい焼きなすができるのでおすすめです。250度で12分焼きます 【4】(02:56) 熱いうちに皮を剥きます。焼きなすを水に浸けると、水っぽくなるうえに旨味もなくなるので、やらないでください。皮を剥く時はとても熱いので、予め水をはったボウルを用意しておくと、剥きながら指を冷やすことができます。皮を剥いた際に出る汁も、なすの旨味があるので、とっておきます 【5】(03:58) 焼きなすのヘタを落とし、身を食べやすい大きさに切ります 【6】(04:49) 焼きなすから出た旨みのある汁を、お浸し用の出汁に入れます 【7】(05:09) 焼きなすの入っているタッパーなどの容器に、ヒタヒタになるまで出汁を入れます 【8】(05:21) 器に焼きなすを盛り付け出汁をかけ、おろし生姜をのせ、小口切りのネギを散らします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのP.Fシェフ料理chさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪