このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 牡蠣の湯引きポン酢の材料
- - 事前準備
- - 牡蠣の湯引きポン酢の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
牡蠣の湯引きポン酢の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:1人分
冬といえば牡蠣のおいしい季節。
今回ご紹介するレシピは栄養満点の牡蠣を使った「牡蠣の湯引きポン酢」をご紹介します♪
生食用の牡蠣は正しい下処理をすることで牡蠣の濃厚な味わいを損ねずいただけます。
さっと加熱することで表面はきゅっと引き締まり、それでいて中は柔らかくとろっとクリーミーに仕上がります。
また、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
牡蠣の湯引きポン酢の材料
牡蠣(生食用) …… 適量
塩 ……お湯500ccに対し小さじ1程度
塩(下処理用) ……小さじ1/2程度
大根 …… 適量
小ネギ …… 適量
ポン酢 …… 適量
牡蠣の湯引きポン酢の事前準備
・大根をすりおろしておきます ・小ネギを小口切りしておきます
牡蠣の湯引きポン酢の作り方
【1】(00:09) 牡蠣をボウルに入れ、塩(下処理用)を振りかけ優しく揉んだら、水で洗い流します 【2】(00:48) ザルの目に牡蠣の殻や汚れが入り込まないよう、1の牡蠣をひとつずつ丁寧に洗ってからザルに移します 【3】(01:15) 2の牡蠣をボウルに移して優しく水洗いし、ザルに移して水を切ります 【4】(01:39) 沸騰したお湯に塩を加えて3の牡蠣を入れ、表面がきゅっと縮んできたら氷水に移します 【5】(02:20) 4の牡蠣が冷えたらキッチンペーパーの上に置き、軽く水気を取ります 【6】(02:30) 5の牡蠣を器に盛り付け、大根おろしとネギをのせ、ポン酢をかけたら完成です
牡蠣の湯引きポン酢のレシピのコツやポイント
・牡蠣を茹でた後氷水に入れることで表面だけが加熱され中が生の状態に仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのeiji/料理ノートさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪