このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - パンナコッタの材料
- - パンナコッタの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
パンナコッタの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:5時間
★レシピの出来上がり分量:ジャム瓶4個分
パンナコッタとはパンナが「生クリーム」、コッタが「煮る」という意味、合わせて「調理したクリーム」となる洋菓子です。
イタリア発祥でゼラチンでとろみをつけて、プリンのような口当たりの甘い洋菓子となります。
今回はシンプルさと調理のしやすさにこだわり、ソースもジュレも必要ありません。
パンナコッタ本来の味わいを楽しんでください。
パンナコッタの材料
★
パンナコッタ
牛乳 …… 200ml
生クリーム …… 400ml
グラニュー糖 …… 60g
バニラビーンズ …… 1/3本
板ゼラチン …… 8g
ラム酒 …… 5g
パンナコッタの作り方
【1】(01:00) パンナコッタを詰める空き瓶は、今回はジャム瓶を用意します 【2】(01:20) 鍋の中にグラニュー糖を入れて牛乳と生クリームを加えます 【3】(02:10) バニラビーンズをサヤと種を分けて入れます 【4】(03:45) 板ゼラチンを水に浸けてふやかします 【5】(04:10) 鍋を中火にかけ、ゴムベラを使い沸騰直前までよく混ぜ合わせます 【6】(04:58) 火をとめてゼラチンを絞り、鍋に投入して混ぜます 【7】(05:30) 氷水とザル、ボウルを用意します 【8】(05:40) ザルとボウルで煮たものを濾し、氷水でよく冷やします 【9】(06:25) ラム酒を入れて混ぜ合わせます 【10】(06:50) ジャム瓶を用意し、均等に流し込みます 【11】(09:00) 瓶の平行を守って、冷蔵庫に入れます 【12】(09:15) 冷蔵庫で5時間ほど冷やしたら「パンナコッタ」の完成です
パンナコッタのレシピのコツやポイント
(05:10) ・ゼラチンは水分をしっかり落としてください、その理由は分離や腐敗に繋がるからです (07:00) ・ゼラチンを使用した場合、濃度をつけないと分離が生じます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのヒスイ夫婦のすいすいレシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪