このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ホットクチーズの材料
- - ホットクチーズの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ホットクチーズの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:12時間
★レシピの出来上がり分量:5個分
「ホットクチーズ」♪手捏ね無し、発酵は1回だけ!
外はパリパリ、中はもっちり♪材料を混ぜて冷蔵庫でねかせておけば翌朝すぐに食べられます!
焼きたてのホットクチーズには、はちみつをかけると相性バッチリ。
チーズの塩っぽさとはちみつの甘味が絶妙なバランスです。
あんこやハムなど中身を変えても美味しくいただけます。
ぜひ作ってみてくださいね☆
ホットクチーズの材料
強力粉 …… 150g
塩 …… 2g
砂糖 …… 3g
ドライイースト …… 2g
水(常温又はぬるま湯) …… 125g
ミックスチーズ …… 100g程度
サラダ油 …… 適量
ホットクチーズの作り方
【1】(00:38) フタ付きの容器に水(常温又はぬるま湯)、砂糖、ドライイーストを加えて全体を混ぜます 【2】(00:48) 1の容器に強力粉と塩を加えて粉っぽさがなくなるまでヘラで混ぜます 【3】(01:15) しっかりと混ざったら、生地が乾燥しないようにフタをして冷蔵庫でひと晩(10時間ほど)発酵させます ※発酵後は成形する1時間前に、冷蔵庫から出して生地を常温に戻してください 【4】(01:29) ふっくらと膨らんだ生地をヘラで混ぜながらガス抜きをします ※上からヘラで押さえるようにして、しっかりとガスを抜きます 【5】(01:47) ホットプレートにサラダ油をひき、低温モードで温めておきます ※フライパンで焼く場合は、弱火~弱めの中火で温めてください 【6】(02:14) 手とヘラにサラダ油を塗り、ガス抜きをした生地を手のひらに円型に伸ばします 【7】(02:30) 6の生地の中央にミックスチーズ20g程度をのせて、外側の生地をつまんで、中央に寄せるようにチーズを包みます 【8】(02:55) チーズが漏れないように、とじ目はしっかりと閉じて手の中で転がしながら丸く形を整えます 【9】(03:06) とじ目を下にしてホットプレートで焼きます 【10】(03:29) フライ返しで生地が破れないように注意しながらやさしくホットプレートに押し付け、平らになるように焼きます ※フライ返しにもサラダ油を塗ると作業しやすいです 【11】(03:47) 1~2分ほど焼き、底に焼き色がついたら上から塩を軽く全体に振ります 【12】(03:52) 生地を裏返して、上からフライ返しで軽く押さえます 【13】(04:02) ホットプレートに蓋をして1分半ほど蒸し焼きにします 【14】(04:17) 両面に焼き色がついて、火が通ったらお皿に盛り完成です
ホットクチーズのレシピのコツやポイント
・水分量が多く、べたつきやすい生地ですが、手に油を塗ってから扱うことで綺麗に成形することが出来ます
ホットクチーズのレシピのアレンジ
・仕上げにはちみつをかけて食べると、とても美味しいです ・ミックスチーズの他に、あんこやピーナッツやシナモン、はちみつを包んでも美味しく仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのkattyanneru/かっちゃんねるさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪