このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - スンドゥブチゲの材料
- - 事前準備
- - スンドゥブチゲの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
スンドゥブチゲの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
スンドゥブチゲは純豆腐の鍋料理という意味がある韓国料理です。
家庭料理の定番になっており、豆腐料理専門店や韓国海苔巻きなど軽食店で食べることができます。
魚介類や野菜と一緒に、スンドゥブ(豆腐)を唐辛子ベースで煮込み、石鍋の定食スタイルで食べることが多いです。
スンドゥブチゲはやや辛めですが、卵がマイルドさを加えてくれます。
スンドゥブチゲの材料
絹ごし豆腐 …… 1丁
にんにく …… 2片
粉唐辛子 …… 大さじ1
玉ねぎ …… 1/4
ねぎ …… 適量
豚ミンチ …… 適量
冷凍あさり …… 50g
ごま油 …… 大さじ2
塩 …… 小さじ1/2
醬油 …… 大さじ1
砂糖 …… 小さじ1
胡椒 …… 少々
水 …… 400ml
昆布だし …… 小さじ1
卵 …… 1こ
ねぎ …… 少々
スンドゥブチゲの事前準備
(00:15) ・玉ねぎはあらかじめ細かくみじん切りにします (00:16) ・ねぎは半分に切っておき小口切りにしてから、細かくカットします (00:21) ・にんにくはつぶしておいて、適当に小さくみじん切りにします
スンドゥブチゲの作り方
【1】(00:32) フライパンにごま油を入れて温めておき、細かく刻んだ玉ねぎとねぎ、豚ミンチとにんにくなどの具材を加えていきます 【2】(00:38) 塩を入れて具材にきちんと火が通るまで炒めていき、自分の好みで青唐辛子を少し入れても良いでしょう 【3】(01:01) 具材をよくかき混ぜていき豚ミンチに火が通ったら、しょうゆとさとう、こしょうと粉唐辛子を加えてよく混ぜ味をととのえましょう 【4】(01:21) 味が馴染んで来たら水を加えていき、昆布だしと冷凍あさりを加えます 【5】(01:42) フライパンの中が沸騰してきたら、豆腐を手でちぎって入れていき、ひと煮立ちさせましょう 【6】(01:55) 軽くかき混ぜて豆腐に味をなじませておき、スンドゥブチゲの専用器などにとって、蓋をしてグツグツともう一度沸騰します 【7】(02:23) 沸騰したら蓋をとって、生卵とねぎをトッピングすると、おいしいスンドゥブチゲの完成です
スンドゥブチゲのレシピのコツやポイント
(01:45) ・具材によく火が通るようにします (02:23) ・生卵を入れてしばらく待つと、ほどよい固さに固まっておいしいです
スンドゥブチゲのレシピのアレンジ
(00:45) ・お好みで青唐辛子を少し入れると、より本格的な風味になります (01:31) ・冷凍あさりの代わりに、殻付きでも大丈夫です (01:35) ・イワシのエキスを入れると、味の深みが増します (03:04) ・スンドゥブチゲをご飯の上にのせて食べてもおいしいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSawayaka Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪