このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - あさりのしぐれ煮の材料
- - 事前準備
- - あさりのしぐれ煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
あさりのしぐれ煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
殻つきのあさりを使った、ご飯のお供に最適な常備菜『あさりのしぐれ煮』のご紹介です。
あさりを甘めの味付けで煮たご飯との相性抜群の1品です。
伝統の味付けで基本となる調味料を使用しているので、お家にあるもので作ることができます。
調味料の割合も他の食材を使ったときにも使えるような黄金比になっているので、ぜひいろんな食材でしぐれ煮を試してみてくださいね。
あさりのしぐれ煮の材料
生姜 …… 10g
あさり(殻付き) …… 100g
お酒 …… 300ml
塩(あさりの砂抜き用) …… 適量
醤油 …… 160ml
みりん …… 80ml
砂糖 …… 大さじ4杯
三つ葉 …… お好み
あさりのしぐれ煮の事前準備
(00:50) ・殻つきのあさりを使う場合は、あらかじめ1~2時間ぐらい水道水もしくは塩水に浸けておき、砂抜きをしておきましょう
あさりのしぐれ煮の作り方
【1】(00:08) 生姜の皮を剝き、千切りにします 【2】(00:39) フライパンに砂抜きをした殻つきのあさりを入れ、酒を加えて強火で熱します あさりは剥き身を使っても大丈夫です 【3】(01:17) 落とし蓋をして中火で火を通します 【4】(01:22) あさりの貝が開いたら火を止めます 【5】(01:30) ザルとボウルを使ってあさりと出汁を分けます 【6】(01:34) スプーンなどであさりの殻から身を取り出します 【7】(01:47) 鍋に醤油、みりん、5で分けた出し汁を入れ中火で熱します 【8】(01:56) 砂糖を加え、強火にします 【9】(02:12) ふつふつしてきたら強火にしてあさりと生姜を加えます 【10】(02:26) 煮立ってきたら弱火にします 【11】(02:30) 灰汁を取り除きます 取りすぎると旨みがなくなってしまうので、取りすぎないようにしましょう 【12】(02:40) 20分ほど中火で煮詰めます 【13】(02:50) 煮立ったら火を止め、お皿に盛り付け、お好みで三つ葉を乗せたら完成です
あさりのしぐれ煮のレシピのコツやポイント
(03:10) ・残ったタレは瓶などに入れて冷蔵保存すれば再利用ができます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの喜太八しぐれさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪